三共自動車株式会社は、昭和22年の創業以来、大型自動車部品の販売を通じて物流業界に貢献してまいりました。
長年にわたりお客様の多様な課題を解決してきた中で培った豊富な知識と経験を礎に、お客様の安心・安全を第一に考え、最適なご提案ができるよう努力を重ねております。また、時代とともに複雑化していく社会のニーズに迅速かつ的確に対応するべく、商品ラインをより一層充実させました。
創業以来変わらない「誠意」「熱意」「創意」をスローガンに、現状に満足することなく、更なるサービスの向上と、皆様の期待と信頼にお応えできる企業への成長をめざし、社員一丸となって邁進してまいる所存でございます。
今後とも、変わらぬご支援、ご鞭撻を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
代表取締役 松村 陽平
社名 | 三共自動車株式会社 |
---|---|
設立年月日 | 昭和23年6月3日 |
代表者名 | 代表取締役 松村 陽平 |
資本金 |
授権資本 40,000,000円 払込済資本 20,000,000円 |
本社所在地 |
〒553-0007 大阪市福島区大開2丁目3-5 カンザキビル3F |
事業内容 |
|
役員の氏名 |
代表取締役:松村 陽平 常務取締役:松村 潤二 取締役相談役:松村 勝一 |
適格請求書発行事業者 登録番号 |
T1-1200-0103-5107 |
昭和22年 7月 | 前取締役社長松村 惇が大阪市に於て自動車部品販売を開始する |
---|---|
昭和23年 6月 | 株式会社三共商会を設立し前事業を継承する |
昭和26年11月 | 三菱ふそう自動車株式会社と代理店契約を締結し、神戸市に神戸営業所を設置する |
昭和31年 4月 | 姫路市に姫路営業所を設置する |
昭和31年 8月 | 三菱重工業株式会社と代理店契約を締結する |
昭和33年 7月 | 社名を三共自動車株式会社と改称する |
昭和33年12月 | 大阪市に整備工場を開設し、普通小型特殊自動車分解整備事業の認証を受け操業開始する |
昭和34年 3月 | 福岡市に福岡営業所を設置する |
昭和34年 5月 | 運輸大臣より二級重整備工場の認定を受く |
昭和34年 7月 | 大阪陸運局長より継続検査の指定工場に指定される |
昭和38年 5月 | 道路運送車輌法に基づき指定自動車整備事業の指定を受く |
昭和39年 3月 | 大和郡山市に奈良支店を開設し、自動車分解整備事業の認証を受け操業開始する |
昭和42年 4月 | 当社と三菱自動車販売株式会社並びに大阪三菱ふそう自動車販売株式会社を新設し、奈良支店の営業と事業用資産を譲渡する |
昭和42年 8月 | 尼崎市に尼崎営業所を設置する |
昭和42年10月 | 大阪市生野区に東営業所を設置する |
昭和44年 5月 | 大阪市住吉区に南営業所を設置する |
昭和45年 5月 | 大東市に大東営業所を設置する |
昭和45年12月 | 大阪市大正区に大正営業所を設置する |
昭和53年 6月 | 当社の全額出資にて三共機械産業株式会社を新設し、産業機械部品並びに福岡営業所の営業と事業用資金を譲渡する |
昭和58年10月 | 神戸市西区に明石営業所を設置する |
昭和59年12月 | 三菱重工業株式会社と関西地区代理店5社の共同出資にて西部菱重エンジン販売株式会社を設立し、三菱機械産業株式会社の営業を新会社に譲渡する |
昭和61年11月 | 部品販売事業部の拡販体制の強化を図るため、整備工場を設備共に大阪三菱ふそう自動車販売株式会社へ賃貸する |
昭和62年 7月 | 加古川市に加古川営業所を設置する |
本社所在地
〒553-0007 大阪市福島区大開2丁目3-5 カンザキビル3F